エンターテイメント

「サブスク」だけじゃない4種類の配信サービス

エンタメを楽しむ手段は1つではありません。

地上波やケーブルテレビで放送されているテレビ番組は電源を入れれば「すぐに」楽しむことができます。
お店で購入した「CD」「BD」「本」は「いつでも好きな時間に」見て楽しむことができます。
レンタルすればモノがたまることなく「コンテンツだけを」楽しむことができます。

そんな中、日本でも普及してきた「インターネットによる配信サービス」はこれらのメリットをあわせ持ったシステムで、「すぐに」「いつでも好きな時間に」「コンテンツだけを」楽しむことが可能です。

今回は「インターネットによる配信サービス」についてポイントをまとめました。

インターネットによる配信サービス

配信サービスにとって「ストリーミング」と「サブスクリプション」は重要なキーワードです。

ダウンロードが完了するまで待つ「ダウンロード方式」もありますが、「ストリーミング方式」はダウンロードしながら同時に楽しめるという早さが売りです。

また毎月定額を支払う「サブスクリプション」は豊富なラインナップのなかから好きなものを選ぶことができます。

「ストリーミング」「サブスクリプション」により「インターネットによる配信サービス」はとても手軽で便利なものになりました。

4種類のビジネスモデル

そんな便利な配信サービスですが料金プランは毎月定額の「サブスクリプション」だけではありません。提供方法や課金方法によって4種類のビジネスモデルに分類することができます。ビジネスモデルにより、それぞれ作品1本あたりの単価が異なります。

広告型「Advertising」

広告視聴により無料で作品を楽しむことができる広告型のサービスです。

動画配信サービスの「AVOD」はAdvertising VODの略です。

月額定額型「Subscription」

定額料金を支払ってラインナップから好きに選んで楽しむことができるサブスクリプション型のサービスです。ラインナップが豊富なので作品1本あたりのコストとしては安く済みます。

動画配信サービスの「SVOD」はSubscriptional VODの略です。

レンタル型「Transaction」

レンタルビデオのように指定した作品を一定期間楽しむことができるレンタル型のサービスです。その都度支払うため「PPV」の一種でレンタルコストがかかります。

動画配信サービスの「TVOD」はTransactional VODの略、「PPV」は都度課金Pay Per Viewの略です。

買い切り型「EST」

パッケージ製品のようにいつでも楽しむことができる買い切り型のサービスです。ただしデジタル著作権管理(DRM)により利用したサービスでしか利用できない可能性が高いため注意する必要があります。

「EST」はElectronic Sell-Throughの略です。

映像コンテンツ

一般の人がコンテンツをアップロードできる「YouTube」や見逃し配信の「TVer」、インターネットテレビの「Abema」などは「AVOD」に分類することができます。無料で利用可能です。

「SVOD」「TVOD」は多くのサービスがあり独自の特色を持っています。1つのサービスにこだわらず無料お試し期間を利用して自分に合ったサービスを選びましょう。

「EST」は動画ファイルを購入することができますがデジタル著作権管理(DRM)による利用制限があります。そのためサービスを跨いで利用できず注意が必要です。

音楽コンテンツ

「YouTube Music」は音楽ファイルをアップロードして自分専用の音楽プレーヤーとして利用することができる貴重なサービスです。「Spotify」「LINE Music」は無料でも利用できますが純粋に音楽を聴きたい場合は不便さが残ります。

「サブスク」有料プランになると使い勝手が格段に違います。無料お試し期間中に自分に合うサービスを選びましょう。BGM用途なら「SMART USEN」は優秀です。

音楽ファイルには基本的にデジタル著作権管理(DRM)による制限がありません。インターネットではCDよりも高音質の曲(アナログ音源からのリマスター版ハイレゾなど)が入手できるので購入するのもおすすめです。

雑誌・書籍コンテンツ

マンガは「広告」の無料利用、雑誌は「サブスク」の定額利用、書籍は「EST」の買い切りでの購入が一般的です。

雑誌・書籍ファイルにはデジタル著作権管理(DRM)による制限があります。異なるサービス間ではデータを受け渡しすることができないので、購入する場合は利用するサービスを絞った方が管理しやすくなります。

スポンサードリンク